
出稿開始初期のキーワード設定について
掲載開始後に「思ったより予算消化が早い」と感じた方へ
作成日:
最終更新日:
<このページのポイント>
日額の設定予算に対して、予算の消化スピードが早い場合には以下の原因が考えられます。
対策を講じることで、費用対効果を上げることができます。
1)見込み客ではないインターネットユーザーの無駄なクリックが発生している
例えば「ワンピース」というキーワードは、「子供用のワンピース」「漫画の『ワンピース』」「水着のワンピース」と複数の解釈ができます。
広告で訴求したい商品が「大人用の冬物ワンピース」であれば、それ以外の解釈でクリックされたものは無駄なクリックであり、無駄な費用が発生してしまいます。
<対策>
広告管理ツールの「検索クエリー(実際に検索されたキーワード)」から、実際にどんな検索クエリーで広告が表示され、インターネットユーザーがクリックしたかを確認できます。
検索クエリーに明らかに広告で訴求したい商品とは異なる意図のものがあれば、そのキーワードを「対象外キーワード」として設定しましょう。
<設定方法>
2)ビッグキーワードが予算を多く消費している
ビッグキーワード※は検索数が多く、広告の表示回数が多く見込めるキーワードですが、クリック単価が高くなる場合が多いです。競合が少ない、広告主様だけが取り扱うような商品名、サービス名、会社名などであれば影響は少ないと考えられます。また、クリック単価を気にせず、幅広くサービスを認知させるために意図的にビッグキーワードを入稿する場合などはこの限りではありません。
※ビックキーワード……たとえば一般的に使われている用語で検索回数が多いキーワードを「ビッグキーワード」と言います。一方、「ハワイ旅行 年末年始」などの具体的で語句数が多いキーワードを「スモールキーワード」といいます。
<対策>
「旅行」の場合:
訴求したい旅行がどこへの旅行か(海外、国、国内、エリア、都道府県)、ツアーなのか宿泊施設なのかなど、訴求したいサービスに合わせてキーワードを複数組み合わせる。「イタリア ハネムーン」「伊豆 日帰り旅行」など
3)入札価格が同様の商品・サービスの競合他社広告と比較して高い
入札価格が高過ぎるとクリック単価も高くなり、すぐに予算を使い果たしてしまいます。<対策>
キーワードアドバイスツールを利用すれば、クリック数と必要予算の目安を知ることができます。
また、「自動入札設定」を使えば、目的に合わせて適切な入札価格調整を自動で行うことができます。手動で入札価格を細かに調整するといった運用負荷が削減されますので、設定しておくとよいでしょう。
出稿開始時は、設定など難しく感じられる場合や、ご不明点も多いかと思います。お困りの場合はサポートをさせていただきますので、お気軽にお電話ください。
学んだ内容を広告運用に活かしましょう
スタッフが操作を無料でご案内します。
お気軽にお問い合わせください。
翌日以降(平日)のご希望日にご連絡いたします
(24時間受付)
まだYahoo!広告を始めていない方へ
「Yahoo!広告」だから
あなたの商品・サービスを探している人に届く!
平日9:30~12:00、13:00~18:00(土日祝日休)
- ※注意事項
- ※機能や仕様は予告なく変更される可能性があります。
- ※例示している画面はイメージです。
- ※例示している組織・団体名、数字は架空のものです。