
検索広告 広告掲載開始後のステップ
作成日:
最終更新日:
検索広告の掲載を開始したら、何をしたらいい?運用開始直後のステップについてご紹介いたします。
検索広告は運用が必要な広告です。広告運用とは、掲載結果を確認し、設定を調整しながら目標の成果に近づけていく「メンテナンス」のことです。
広告掲載を開始したら、以下のステップで広告の運用をスタートしましょう。
STEP1.メンテナンスを知る ― 広告運用はなぜ必要?

検索広告は、同じキーワードで表示される他社の広告の動向やインターネットユーザーの検索傾向、季節など、周りの環境によって、常に成果が変動します。 この変化の中で、目標とする成果を獲得することが広告運用の目的です。
以下の項目を定期的に(はじめは1週間に1回程度が目安)メンテナンスをしてみましょう。
特に重要な運用(メンテナンス)項目
以下項目に注目して広告管理ツールで効果を確認し、メンテナンスを継続することが重要です。
・ キーワードを見直す
・ マッチタイプを見直す
・ 入札価格を見直す
・ 効果に差が出る広告作り
STEP2. 広告の成果を確認する
STEP1でご紹介した項目は、以下の指標(広告を出した成果)を見てメンテナンスを実施します。検索広告を運用する上で重要な指標を理解し、広告の成果を確認し、改善策を講じることで広告の効果を上げてきましょう。
確認すべき重要な指標 | 内容 |
---|---|
インプレッション数 | 広告が表示された回数 |
クリック数 | 広告がクリックされた回数=お客さんがサイトに訪問した回数 |
クリック率 | 広告の表示回数に対して、広告がクリックされた割合のこと 「クリック率(%)=クリック数÷インプレッション数×100」で計算します。 |
コンバージョン数※ | 広告をクリックしてサイトに訪れたユーザーが、 商品購入や資料請求、お問い合わせなど成果とみなされる行動をとった数 |
※コンバージョンを確認するには、コンバージョンタグの設定が必要となります。無料の設定サポートもご利用いただけます。
≫ コンバージョン設定サポートについて
【動画で見る】検索広告の指標とコンバージョンについて
掲載結果の確認方法
1.広告管理ツール上で確認する方法

「インプレッション数」「クリック数」「クリック率」等の値は、広告管理ツール上で確認できます。
2.レポートをダウンロードして確認する方法
パフォーマンスレポートを利用ことで、定期的にレポートを作成することも可能です。
≫レポートで確認する方法ポイント
パフォーマンスレポートでは、お勧めのレポート設定を選択し、レポートを簡単に作成することも可能です。
≫ パフォーマンスレポートの作成(ヘルプ)
STEP3. 運用の見直し
STEP2で広告の成果を確認したら、効果を上げるために運用の見直し=メンテナンスを行いましょう。
指標を元にした広告運用の考え方
広告が掲載されなければ(広告の表示回数(インプレッション数)が増えなければ)、サイトへの訪問数(クリック数)は増えず、広告掲載の目的・成果(コンバージョン)にはつながりません。
まずは、広告の表示回数(インプレッション数)が目的とする成果(コンバージョン数)に対して少なくないか、少なすぎる場合にはもっと広告表示の機会が増えるような運用改善を行います。
■ 広告の表示回数(インプレッション数)を上げて広告の成果をアップさせる

十分な広告表示の回数があるのにクリックが少ない場合、クリック率を上げるような広告改善を目指しましょう。
■ クリック率を上げて広告の成果をアップさせる
広告運用の見直しとは、広告掲載の結果を確認しながら、改善を繰り返し行うことです。具体的な課題に対する解決策は複数あり、様々な改善を組み合わせることでより効果を出すことが出来るようになります。
お悩み別解決策を知る
具体的に、何をしたら広告の表示回数が増えるの?クリック率を改善するにはどんな方法がある?などのお悩みは、以下記事より解決策をご確認ください。
広告運用に関するご不明点やご相談に無料でお応えいたします
- お問い合わせ先一覧
お気軽に以下専用窓口までお問い合わせください
お役立ちリンク
学んだ内容を広告運用に活かしましょう
スタッフが操作を無料でご案内します。
お気軽にお問い合わせください。
翌日以降(平日)のご希望日にご連絡いたします
(24時間受付)
まだYahoo!広告を始めていない方へ
「Yahoo!広告」だから
あなたの商品・サービスを探している人に届く!
平日9:30~12:00、13:00~18:00(土日祝日休)
- ※注意事項
- 掲載している内容はページ作成時点の情報です。機能や仕様は予告なく変更される可能性がありますので、ご了承ください。
- 例示している画面はイメージです。
- 例示している組織・団体名、数字は架空のものです。