

テレビCMやチラシとは何が違う?Web広告の良さと代表的な種類
Web広告とは
Web広告とは、その名のとおりWebサイトやメールなどインターネットを介した広告のことです。「インターネット広告」や「オンライン広告」と呼ばれることもあります。
インターネットの発展に伴ってスマートフォンも普及し、すっかりネット社会となった今、Web広告の影響力も年々増加しています。電通によれば、2019年の日本の広告費はインターネットを介したWeb広告が初の2兆円越えとなり、ついにテレビを逆転しました。 ※1 これから広告を出稿するなら、Web広告は最もメジャーな手段だと言えるでしょう。
Web広告と他の広告は何が違う?
テレビ・チラシ・雑誌などの広告とWeb広告は何が違うのでしょうか?違いとメリットについて解説します。
広告を見せたい人を選べる
テレビ・チラシ・雑誌などでは「どこに広告を出すか」は決められますが、誰に見せるかまでは決められません。広告を出稿する媒体次第で見る人が決まってしまいます。当然、広告で紹介したサービスや商品に興味がない人が見る可能性も少なくありません。
それに対して、Web広告は広告を見せたい相手(ターゲット)を細かく設定することができます。たとえば性別、年齢、地域など相手の属性に合わせて広告を出稿することで、より商品やサービスとの相性が高い相手に広告を見せることができ、効果を高められるのです。
誰が広告を見たか、どれくらい効果があったかを判定できる

テレビ・チラシ・雑誌などの広告は「誰が広告を見たか」「どれくらい効果があったか」がわかりにくいのがデメリットです。一方、Web広告ならどんな人が広告を見て、どれくらい効果があったかを測定できます。
単純な売り上げだけでなく、広告がクリックされた数や問い合わせの数、申し込みの数などあらゆるデータを集められるので、分析することで今後の改善に活かせます。もし効果が悪ければ、広告の内容を途中で変更することもでき、効率的に運用できるのもWeb広告ならではの特徴です。
広告予算を自分で設定できる

テレビに広告を出すとなるとかなりコストがかかります。チラシや雑誌などの広告もある程度まとまった広告費が必要になるので、予算が限られているとなかなか手が出ないこともあるでしょう。
Web広告は自分で予算を決定して、少額からスタートできるのがメリットです。クリックや問い合わせの数に応じて広告費が発生する課金式の成果報酬型広告もあるので、広告費を無駄にせず費用対効果を高められます。
商品ページへそのまま誘導できる
テレビ・チラシ・雑誌などのオフライン広告だと、広告で興味を持った人も自分から商品やサービスを探す必要があります。手間がかかるため、その瞬間は気になっても「あとで調べよう」と思ったまま忘れてしまったり、見つけられずに断念してしまったりと機会損失しやすいのがデメリットです。
インターネットを介したWeb広告であれば、広告から商品やサービスを購入できるインターネットサイトへ飛ばすことができ、スムーズに購入できます。
Web広告にはたくさんのメリットがあるが、デメリットもある
- 1
- 2