
目標に合わせて入札価格を調整することは、日々の広告運用においてとても重要ですが、その作業に費やす時間が大きな負担になっていませんか? 「自動入札」を利用すると、入札価格をチェックして調整する時間を短縮し、マーケティング活動や新規顧客の開拓などに取り組む時間を作ることができます。
自動入札とは?
「自動入札」は、キャンペーンの種類や広告掲載の目標に応じて、適正な入札価格を自動的に調整する機能です。過去の実績や予測値をもとに、目標とする指標に合わせてキーワードの入札価格が自動的に調整されます。
自動入札には二通りの「入札設定」、キャンペーン単位で設定する標準入札設定と、アカウント単位で設定できるポートフォリオ入札設定があります。
目標から選ぶ 「自動入札」の種類
自動入札の種類 | 用途 |
---|---|
1. クリック数の最大化 | サイトアクセスを増やしたい場合 |
2. コンバージョン単価の目標値 | 目標とするコンバージョン単価でコンバージョンを最大限に獲得したい場合 |
3. 広告費用対効果の目標値 | 広告の費用対効果を最大化したい場合 |
4. コンバージョン数の最大化 | コンバージョンを最大化したい場合 |
5.拡張クリック単価※ | コンバージョンの件数を増やしたい |
6.ページ最上部掲載 | 目標とする割合で検索結果のページ最上部に広告が表示されるよう入札価格を自動調整 |
※コンバージョン数の最大化はポートフォリオ入札設定では利用できません
※制限事項などの詳細は自動入札とは(ヘルプ)をご確認ください
※「拡張クリック単価」は手動入札価格をもとにしてコンバージョン獲得の可能性に応じて入札価格を調整する機能です。手動入札においても「拡張クリック単価」を「有効」にするとコンバージョン数を最大化できるよう入札価格が自動で調整されます
自動入札のメリット
自動入札機能を活用すると作業を効率化することができます。
シグナル(デバイスや所在地などのデータを自動入札に反映させる機能)を使用する
ことでより精度の高いデータを自動入札に反映させることが可能です。
また、以前コンバージョンしたデータが蓄積されていれば、そのデータをもとにコンバージョンしやすいデバイスや所在地の入札価格を調整することで、クリックやコンバージョンの獲得が促されます。
自動入札のデメリット
広告の配信を始めたばかりのキャンペーンではデータが蓄積されていないため自 動入札を利用できない可能性があります。自動入札の種類によって必要なデータ は変わってきます。
自動入札を極める
自動入札の種類を説明します。
1. クリック数の最大化~サイトアクセスを増やしたい
キャンペーン予算(日額)内で、クリックをできるだけ多く獲得する自動入札タイプです。現在の予算を上げずにクリック数を最大化できます。
このような方におすすめ
- キャンペーンやセールのためにできるだけたくさん集客したい
- 商品やサービスの認知度を上げたい
設定している1日の予算額に対して多くのインターネットユーザーをウェブサイトに誘導できるため、ウェブサイトへの集客を最優先したい場合におすすめです。
2. コンバージョン単価の目標値~目標とするコンバージョン単価でコンバージョンを最大限に獲得したい
目標とする顧客獲得単価(CPA)を維持しながら、できるだけ多くのコンバージョンを獲得できるように入札価格を調整する自動入札タイプです。
このような方におすすめ
- コンバージョン単価の目標があり、入札価格はある程度自分で調整したい
- 広告出稿の効果指標を顧客獲得単価(CPA)で計測したい
顧客獲得単価(CPA)の目標値を設定して広告を配信できるので、効果計測が行いやすく、目標達成・未達成状況を加味しながら広告の改善を行うことができます。
3. 広告費用対効果の目標値~広告の費用対効果を最大化したい
目標とする広告費用対効果(ROAS)を維持しながら、できるだけ多くの売り上げ(収益)を獲得できるように入札価格を調整する自動入札タイプです。
※ROAS(広告費用対効果)=売上額÷広告費用×100(%) 投資した広告費用の回収率このような方におすすめ
- 目標とする広告費用対効果(ROAS)が決まっている
- 利益率が異なる商品やサービスを複数扱っている
- オフラインコンバージョンのインポート機能を利用する
1つのウェブサイトで異なる価格帯の商品・サービスを複数扱っている場合、目標とする顧客獲得単価(CPA)もそれぞれ異なります。広告費用対効果の目標値を定めることによって、目標とする顧客獲得単価(CPA)が異なるすべての商品・サービスに対して広告の費用対効果を最大化できます。
オンラインとオフラインをまたいで設定した複数のコンバージョンポイントについて、それぞれの価値の違いを考慮した入札価格調整が可能です。
4. コンバージョン数の最大化~コンバージョンを最大化したい
キャンペーン予算(日額)内で、コンバージョンをできるだけ多く獲得できるように入札価格を調節する自動入札タイプです。
このような方におすすめ
- 予算の範囲内であればクリック単価は気にしないので、できるだけ多くの申し込み(コンバージョン)を得たい
- 短期間で終了する新規キャンペーンにて、コンバージョン数を最大化したい
過去の実績をもとに入札価格を調整するため、新規登録のキャンペーンでも短期間で予算全体を使いながらコンバージョン数の最大化が期待できます。
ご注意
手動入札においても「拡張クリック単価」を「有効」にするとコンバージョン数を最大化できるよう入札価格が自動で調整されます。手動入札の「入札方法:拡張クリック単価」は、手動で設定した入札価格をもとにしてコンバージョン獲得の可能性に応じて入札価格を調整する機能です。一方、自動入札タイプ「コンバージョン数の最大化」は、キャンペーン予算(日額)を最大限に使ってコンバージョンをより多く獲得するように入札価格を調整する機能であり、入札価格調整機能の内容は異なります。
5. 拡張クリック単価~コンバージョンの件数を増やしたい
クリックがコンバージョンにつながる可能性に基づき、手動で設定した入札価格を基準とし、コンバージョン数が最大化するように入札価格を自動調整します。
手動で設定した入札価格をもとにしてコンバージョン獲得の可能性に応じて入札価格を調整する機能です。
一方、自動入札タイプ「コンバージョン数の最大化」は、キャンペーン予算(日額)を最大限に使ってコンバージョンをより多く獲得するように入札価格を調整する機能であり、入札価格調整機能の内容は異なります。
このような方におすすめ
- コンバージョンを重視しながら、基準となる入札価格は自分で設定したい。
- 新しく登録するキャンペーンや広告グループでコンバージョン数を最大化したい。
- 過去の実績をもとに入札価格を調整するため、新規で登録するキャンペーンや広告グループでもコンバージョン数の最大化が期待できます。
コンバージョン(広告経由の購入や登録、資料請求など)の件数を増やしたい場合に適しています。
6. ページ最上部掲載~認知度を上げたい
自動入札タイプ「ページ最上部掲載」では、目標とする割合で検索結果画面に表示されるテキスト広告の中で一番上に表示されるよう、自動的に入札価格を調整します。ページ最上部以外に「ページ上部」「任意の位置」の選択も可能です。
このような方におすすめ
- 商品やサービスの認知度を上げたい。
- ページの最上部、または任意の位置に広告を掲載したい。
手動入札だけを使うときとどう違う?
手動入札の場合、入札価格を自分で調整する必要があり、自動入札と比較すると作業する手間が発生します。運用している広告の表示順位や入札価格を把握する必要があります。
さらに、キーワード毎に設定する必要もありますが、自分できちんと調整したい方にとっては手動入札がおすすめです。
参考
学んだ内容を広告運用に活かしましょう
スタッフが操作を無料でご案内します。
お気軽にお問い合わせください。
翌日以降(平日)のご希望日にご連絡いたします
(24時間受付)
まだYahoo!広告を始めていない方へ
「Yahoo!広告」だから
あなたの商品・サービスを探している人に届く!
平日9:30~12:00、13:00~18:00(土日祝日休)
- ※注意事項
- 掲載している内容はページ作成時点の情報です。機能や仕様は予告なく変更される可能性がありますので、ご了承ください。
- 例示している画面はイメージです。
- 例示している組織・団体名、数字は架空のものです。